日記・コラム・つぶやき

2025年5月 1日 (木)

多様性

Img_1387

Img_1372

Img_1456

Img_1388

Img_1392

30年ぶりに私がオーナーになっている桜を観に山を登りました。私の桜が山の上の方に植樹されているため覚悟してたけど息が上がりました。ソメイヨシノは3月下旬から1週間ほどが見頃。私の桜は八重桜。(正式名は八重紅虎の尾)4/9は全く咲いてなくて、20日過ぎたころ、実家に帰ってたので再度挑戦したら満開でした。河津、アメリカ、松月、、、何十種類の桜が植樹されています。日本は戦後大量に植えられたソメイヨシノが老木になり、今転換期を迎えている、と新聞記事で読み、様々な品種の桜が長い期間それぞれ咲き誇っていくのも、今の時代の流れに合っている気がした。多様性の時代、一斉に咲く美しさと、色も形も開花時期も違う桜を愛でる心の豊かさを持ち合わせ受け入れられる世の中であってほしいと願うこの頃(^ ^)

桜はいつも幸せな気分にしてくれる。

毎年登ろうと思います!


あtsuko

|

2025年2月19日 (水)

あっという間に

Img_1009

Img_1008

あっという間に雪

止みそうにありません

帰れず(ーー;)

ちょっと仮眠します

あtsuko

|

救われた

Img_0996

Img_0999

溜まっていたものが

我慢してたものが

溢れ出た

見透かされていたけれど

ヘルプが言えない私に

優しく手を差し伸べてくれるヒトがいる

救われた

ありがとう


あtsuko

|

2025年2月 3日 (月)

神頼み


Img_0628

Img_0635

Img_0637

Img_0631

今年の初詣

立売堀にあるサムハラ神社へ

去年のファスティング旅の帰り道、津山のサムハラ神社へ行けるヒトしか行けない場所へ行けた思い出の神社(^^)

何年かぶりにおみくじも引いてみた 吉

清々しい気持ちになって手を合わせ神頼み(^^)

今月再びサムハラさんへお参りします

どうぞどうぞ宜しくお願いします


あtsuko

|

2025年1月17日 (金)

忘れたらあかん

Img_0768

年末あたりから、来年は震災から30年 の記事や報道、で目や耳にするたび、今回は気持ちが落ちてました。30年、あれから30年、昨日、東遊園地へ行き手を合わせてきました。


一昨日友人から winter greeting card が、届きました。

「時々2人で自転車通勤してた日々を思い出します。」

六甲アイランドまで友人と自転車で3ヶ月間励まし合いながら通ってたこと。お互い引越しせざるを得なかった。一緒だったから乗り越えられた。奈良でおばんざい屋さんを営んでいる友人。会いに行こう。


忘れたらあかん。

あtsuko

|

2025年1月 9日 (木)

久しぶりに声を上げる

Img_0590

元旦の大橋

今年は年末年始、テレビ三昧。「孤独のグルメ」は再放送と分かっていてもずーっと観ていられる(^^)

大晦日、紅白は洋ちゃんはどこにも居なかった(^◇^;)けどサイコーでした(^^)

Img_0609

5日、何気にベランダに出たら、今まで見たことのないイルミネーションに、久しぶりに声が出た(^^)うわー!キレイ\(//∇//)\ 3日〜5日まで万博カラーだったみたい。空気も澄んでいて冷たい夜にひときわ映えたイルミネーション、年明けのご褒美でした(^^)


あtsuko

|

2025年1月 1日 (水)

穏やかに過ごせますように

Img_0576

Img_0556

Img_0553

Img_0580

2025年

穏やかに過ごせますように


しめ縄を編みました。まさか私が(^◇^;)これもゆうこちゃんのおかげ(^^)伝統、文化、大切にして、そして繋いでいくこと、改めて感じました。

今年もどうぞよろしくお願いします。


あtsuko

|

2024年8月 8日 (木)

他人とは思えない(^◇^;)

Img_9467

Img_9469

エルちゃん 

かぼちゃワインの主人公?エルちゃん

二十数年前になるかしら。県会議員の先生の事務所で少しばかりお仕事を(私の職歴はそれはバラエティ豊富です)してる時に、ウグイス嬢の女子たちに、エルちゃんそっくり〜と言われ、選挙中はエルちゃんと呼ばれていたけど(^◇^;)全く興味もなく、時は流れ、数年後、利き酒会に参加(全く飲めない)した時に、熱い視線を感じていたら、主催の方から、エルちゃんに似てると言われ、オタク系の方に人気があるようで(^◇^;) 2度目ともなると素通りできず帰ってすぐにネット検索。ま、たしかに似てなくはない、けど、複雑。エルちゃんが大きくてLサイズのエルと知り、さらに複雑(-。-; でもオタク系の方のあの熱い視線を思い出すとホントに似てたんだと思う。


この間、ゆうこちゃんがグラフ作成用の(今3人の毎日の体重をグラフにしています)ペンを買ったから送るね〜と届いた時に目に飛び込んできたエルちゃん\(//∇//)\いつか郵送する事がある時にこの切手を使おうとずっと取っておいてくれてたって\(//∇//)\なんて憎い演出\(//∇//)\なんかね〜雰囲気とかね〜漫画なんだけどね〜なんだろうね〜他人とは思えない(^◇^;)

ありがとうゆうこちゃん、大切にします(^^)

あtsuko

|

2024年8月 7日 (水)

たった一人(^◇^;)

Img_9612

Img_9611

実家の庭先にスラーっと真っ直ぐ伸びた真っ赤なカンナ 3年越しで花が咲いたそう。母はお花を育てる天才です(^^) 


先月の実家滞在中、お稽古場の片付けを妹が着手(^◇^;) 妹はお料理は不得手だけど整理整頓は得意。その真逆は私(^◇^;) いつも思うのはご近所さんだったらいいのに。

さて、お客様が帰られた後、次のお客様までの時間、2時間ほど、妹に煽られながら断捨離。机の上に山積みいっぱいあった物がほぼゴミ袋行き。そして三段ボックス一つに収まりました。気持ちもスッキリ!ありがとう(^^)このままマンションもお願いしたい(^◇^;)

さてその週末、お稽古で生徒さんが出たり入ったりしてる中、皆んなに何て言われるかなぁって期待してたら、誰も何も言わず、というか気づかず(-。-; たった一人、小学6年生のあまねちゃんが「あれ?何か違う」って  片付けて綺麗になったのよ〜(^^) 一緒にいたお姉ちゃんも気づかない。ホントにたった一人だけ(^◇^;) 皆さん興味ないのね。

物の居場所を作る!そこは守る!!

あtsuko

|

2024年5月28日 (火)

幼竹

Img_9287


今年はタケノコが豊作でした。実家に帰る度、筍の煮物、天麩羅、筍ご飯と美味しく頂きました(^^)

本家のお兄ちゃんが時間があると裏山へ行っては掘り続け、推定200本取ったらしい、、、ま、実家も一緒に取ってもらってたんですが(^◇^;)

先日、ゆうこちゃんが舞台装花の材料で枯れ木が欲しいと実家へ来まして、一緒に山へ。もう時期はすっかり終わってるんだけど、一本だけタケノコを見つけ、ゆうこちゃんは筍が大好き!で、父がよろけながら取ってたので、ここは私が!とツルハシを振りかざし、タケノコにグサっと入ったものの、ツルハシの柄も取れてしまった。。。竹になりかけてる、筍とは言えない感じ(^◇^;)でも、さすがゆうこちゃん!美味しそうな写真が送られてきました\(//∇//)\

今朝 the time でもっと竹になりかけてるタケノコの話題をやっていて、「幼竹」と言うらしい。美味しそうなメンマになって紹介されてた。多く放置される幼竹の対策。良い取り組み!来月実家に帰ったらちょっと見てこよう(^^)


あtsuko

|

より以前の記事一覧