« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

エキゾチック

エキゾチック
豫園
エキゾチック
上海のシンボル、テレビ塔
エキゾチック
左、上海グランドハイアット展望台 右、森ビル

北京と上海。
とっても対極的な街。

まるで違う国に来たよう。香港のような西洋と東洋が混在してる街並み。フリーな時間が全くなかったので、上海での一日半は、ここは外せないっていう所をできる限り詰めこんだ、濃い内容の駆け足状態(((^^;)

とにかくエキゾチック!
外灘〜南京路〜豫園をじっくり歩きたい。今度は上海蟹のシーズンかなー♪
再見!

あtsuko

|

2012年3月30日 (金)

オリンピックMagic

オリンピックMagic
オリンピックMagic

北京は二回目。さすがに所々記憶してる、と思う。「故宮」ラストエンペラーのロケ地。赤じゅうたんが敷き詰められていた場所を歩く。神聖な気持ちが込み上げてくる。さすが二回目!感じ方まで違う(((^^;)

五年前に訪れた時はオリンピック前。オリンピックの開催を心配したくらい、至るところで工事してた。今回空港を降り立ったところから、オリンピックってこんなに洗練された街並みに、明るい雰囲気に変貌させる力があるのね、と感心しきり。ま、北京はこれで最後かもと思いながらしっかり焼き付けた!つ・も・り♪


あtsuko

|

2012年3月29日 (木)

好きになろう!

好きになろう!
写真を撮ってる私を撮ってる母(((^^;)
好きになろう!

去年の秋、飛雲展の祝賀会での事。師匠と隣の席で会食中。

し         また中国行かない?
あ        いやぁ、もう興味ないです。
し        今度はちゃんと上海も宿泊して観光入れるから
あ        それなら北京に行ったのに、万里の長城へ行かなかった
     方が心残りです。
し        分かった。万里の長城は絶対入れる!
あ        ………

ということで行って来ました。北京で個展をされる先生がいらして、セレモニーとパーティーに出席するための中国旅行。(もちろん出席は先生が!)

目的はどうあれ二度目の中国。題して「好きになろう!中国」を掲げいざ!

万里の長城では行きも帰りもバスに酔い、寒さに凍えながらも4つめの城壁まで登りました。始まりは2500年前。一つの壁まで登るとまた次の壁まで行きたくなる。これも中国四千年の歴史の摩可不思議なところか。素晴らしい!

あtsuko

|

2012年3月21日 (水)

一生美人!

一生美人!

「Marisol  マリソル」3、4年ほど前から年間購読してます。手にとって本屋さんで買うわけじゃないからいまいち新鮮味に欠け、そこで満足して熟読しない事が…読むのを忘れることも(ダメダメ-_-;)

今回もパラパラ〜っと見てたら、

"同窓会に出席すると、あのころのキレイと今のキレイはずいぶん違うと感じることがあるはず。学年イチの美人だったのに…、という人もいれば、目立たなかったのに洗練された光りをまとっている人もいる。後者はこれからもずっと美しいまま。"
そんな女性を「一生美人」と命名。

釘付けになった。「一生美人」なんて興味をそそられる言葉。久々に熟読。遺伝的に恵まれた容姿の美人は若いころのこと。アラフォーからの美人は、美に対する取り組み方、お手入れ次第で誰だって美しさを手にできる世代。確かにそうだけど。。。そこへ向かう姿勢、内面的な美しさも必要な気がする。努力なしでは手に入れられない「一生美人」面倒と思うか、コツコツでも始めるか、、、私の周りには「一生美人」のお手本になる女性がいっぱいいる。前向きに取り組むぞー!

あtsuko

|

2012年3月18日 (日)

顔はやめて!

顔はやめて!

昨日は硬筆のお稽古日。姪っ子がやって来ました♪そういえば五円の支払いは滞ってます。彼女は日によって気分にムラがあるらしく、昨日は4枚書いてギブアップ。本人が満足な出来ならそれでOK(((たとえ4歳でも本人の判断にお任せ^^;)。

さて、他の生徒さんのお稽古が終わってから、遊びたくて仕方がない姪っ子がお待ちかね。ボールをそれぞれに同時に投げ合って受け取ることを繰り返しやり続ける遊び。。。私がふんわりやさしく投げたボールを一度取り損ねました。「顔はやめてね!」!?たしかに顔に落ちましたけど、空気の抜けたプヨプヨのゴムボールが(-_-;)4歳で顔はやめて…ってどこで聞いたんだか。ダメ出しで「ねっ!わかった?」"はいはい、気をつけさせて頂きます" 見てると面白いです(^^)


あtsuko

|

2012年3月16日 (金)

エンゲル係数

エンゲル係数

実家はエンゲル係数が高い。いつも冷蔵庫には物がいっぱいあふれんばかり。減ってからお買い物に行けばいいのに、毎日行っては冷蔵庫に入らなくなり、もうひとつの冷蔵庫に入れる。(二つ目の冷蔵庫は台所になくて別の場所に)それも原因の一つで期限切れの物が多数続出!昨日冷蔵庫の中で新子のボイルのパックを3つ発見。何で一度に3つも買うかな〜(-_-;)いや確か昨日、新子と大根おろしのポン酢合えやったような、、、このままだと新子の消費期限が危うい!今日は私が一人1パック使ったパスタを。贅沢すぎる…けど新子を無駄にせず良かった、ということで(((^^;)


あtsuko

|

焦点

焦点

オペラグラス、お芝居好きな私には欠かせないモノ。久しぶりのヅカ観劇♪11列目、と決して悪いお席じゃなかったんだけど、キュートな音月 桂のアップを観るためにオペラグラスを覗いて、!!!あれ?あれ??顔が二重いや三重に観える。気を取り直して、もう一度観ても顔が三つに、焦点が合わない(>_<)お芝居も上の空に(-_-;)つ、ついにきたか!老眼。。。近視でもくるよ!とは言われてたけど、、、うぅー面倒くさい。眼鏡を使い分けるの?だけどショック〜(@_@)


あtsuko

|

2012年3月13日 (火)

地道

地道
ほぼ終わりかけのブロッコリーを必死に探し中


先週の土曜日、今年最初のチームYUKOの農作業日。三寒四温とはよく言ったもので、当日真冬並の寒さ(>_<)この時期は油断大敵です。作業は先月私がスルーした玉ねぎのところの草引き。あれから全く手がつけられてなく(思った通り-_-;)めちゃめちゃムキになってただひたすら、がっつり四時間。キレイになりました。達成感は得られたので良しとしよう!玉ねぎくん、大きく育ってね♪ちぃたん、りえちゃん、池内君、YUKOちゃん、ホントに寒い中お疲れさまでした。風邪ひいてないかなぁ~。ありがとう!細〜く長ーく、無理せず地道に、ボチボチよろしくお願いいたします(^O^)


あtsuko

|

2012年3月11日 (日)

あの日

あの日から一年が経ちました。想像以上の出来事に遭遇すると言葉が出ない。感情も全く出ない。たぶん一人だったから。不安で不安でこの世の終わりなんじゃないかと思っても涙も出なかった。翌日の動きのない静寂の東京の街中が今でも焼き付いてます。また生かされた…と、自問自答を繰り返し、それでも毎日一生懸命生きる。人それぞれ思いは様々だと思うけど、今日という限りある一日を無駄にせず明日へ繋いでいきます。

あtsuko

|

2012年3月 9日 (金)

言われたいっ

「トキメキますか?」
「それ、全捨てです」
「感謝して捨てましょう」

コンマリ先生こと近藤麻理恵さん。前にテレビで観て、要らない物をトキメクかトキメカナイかで判断する。「ときめく」な~んて良い響き(^O^)今日も偶然テレビで拝見。言われたいっ!バッサリ!!「トキメカナイ物は捨てましょう」今ゴソゴソ片付けてます、、、

あぁー、整理整頓の才能が欲しい。

あtsuko

|

2012年3月 7日 (水)

トマト

トマト

最近、お買い物に行くと、「トマトが入荷しました」「品薄です」とかトマトジュースが山積み等、とっても目につく。実家に帰った時も「トマトジュースいっぱいあるから飲みよー!」、、、トマトがダイエットに効果があるとか。そっかぁ、街中トマトがないのはそのせいね。その昔、納豆の時は納豆を買いあさり、バナナの時も買いに走った。。。けど、ご覧のとおり(-_-;)

ただトマト効果で『カゴメ』の株価が昇り調子♪♪♪ホホホ〜(^O^)ブームよ、しばらくこのままで!先日、キューピーから株主優待が。マヨネーズが瓶詰め!"リサとガスパール"模様(模様っていうのか^^;)なんて可愛いの〜(#^.^#)カゴメの優待も楽しみ♪


あtsuko

|

2012年3月 3日 (土)

ピーチ

ピーチ

諸事情により関西国際空港へ。
"peach"  用もないのに搭乗口まで行ってみた。桃色が目に飛び込んできた!なんてキュートな色なんでしょう(^O^)そういえば今日は桃の節供。ピンクはやっぱり好き♪陽気も気分も春です☆

あtsuko

|

2012年3月 2日 (金)

ほめ達

今朝、ご予約のお客様からキャンセルの電話があり、ポッカリ時間が空いた。雨模様で今日は部屋にこもることに。何かやることなんていくらでもあるのにボーッとテレビを観てたら「ほめ達」(ほめる達人のことらしい)をテーマにロザンが取材してた。(((結構宇治原好き^^)

ほめ言葉の3S
さすが!すごい!!すばらしい!!!

えぇー、これって私の口ぐせみたいなもの。だけどこの言葉を連発しても褒めてることにはならないわけで。例えばマイナスのことを伝える時に、自分の気持ちを伝えつつ相手には決してマイナスの印象を与えないように。意外と難しい。誰でも褒められると嬉しいもの。少なくとも私はそうです!早速意識して使ってみよう♪

あtsuko

|

2012年3月 1日 (木)

便り

3月。暖かくなってきました。今日バルコニーに出ると生姜とお醤油の匂いがどこかしこから。瀬戸内海のそばに住んでるとこの時期「いかなごのくぎ煮」の香りが漂ってきます!春の便りです♪


あtsuko

|

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »